見る・遊ぶ 買う

宗像・鐘崎漁港で「魚まつり」 魚食普及に向け、さばくサービス充実

宗像漁業協同組合の中川智裕さん(左)、宗像市農林水産課の松本裕大さん

宗像漁業協同組合の中川智裕さん(左)、宗像市農林水産課の松本裕大さん

  • 0

  •  

 「むなかた魚まつり」が10月12日、宗像漁業協同組合鐘崎本所(宗像市鐘崎)前で開催される。主催は宗像漁業協同組合。

昨年の魚のつかみ取りの様子(写真提供=宗像市)

[広告]

 魚に親しんでもらうことを目的に毎年開催しているイベント。昨年は3000人以上が来場した。今年もキッチンカーや飲食ブースが出店するほか、魚の販売ブースを新たに設ける。宗像市食生活改善推進会の会員で構成する「魚さばき隊」のメンバーが魚のさばき方を指導する教室もある。

 目玉イベントの「魚のつかみ取り」は小学生以下が対象で、学年ごとに分かれて行う。当日取れた魚約300匹を放流予定で、同組合によると昨年はサバ、アジ、タイ、ブリ、ノウサバなどがあったという。購入した魚やつかみ取りした魚をさばいて提供する有料サービスも行う。

 地元の魚介類などが当たる餅まきも行う。

 宗像漁業協同組合の中川智裕さんは「今年はポスターも一新し、宗像の漁師を前面に押し出したデザインにした。魚に触れ、宗像の魚を食べてもらうきっかけになれば」と話す。

 宗像市農林水産課の松本裕大さんは「昨年『魚がさばけない』という声があったため、今年は魚さばき教室を取り入れ、有料で魚さばきにも対応する。親子で楽しめるイベントなのでたくさんの人に来場してほしい」と話す。

 開催時間は9時~15時30分。魚のつかみ取りは11時から、餅まきは14時30分から。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース