暮らす・働く 学ぶ・知る

宗像市立赤間西小が教員の働き方改革 「トヨタ生産方式」を導入

トヨタ生産方式の講義

トヨタ生産方式の講義

  • 14

  •  

 教員の働き方改革を目指すキックオフミーティングが7月23日、宗像市立赤間西小学校(宗像市土穴)で行われた。

ディスカッションの様子

[広告]

 宗像市は、これまで水泳授業の民間委託、部活動の地域移行、保護者への連絡ツールの導入など教員の働き方改革に取り組んできた。一方で、1カ月の超過勤務時間は減少に転じたものの、同市が定める上限45時間を超える教職員の割合が昨年度は、小学校で約30%、中学校・義務教育学校で約41%と、依然として改革が必要な状況にある。

 同小学校の取り組みでは、徹底的に無駄をなくし生産性を向上する「トヨタ生産方式(TPS)」という手法により他業種でも業務改善実績があり、同市と包括連携協定を結んでいるトヨタ自動車九州(宮若市上有木1)と連携する。

 当日は、同小の教職員約30人と同社の社員が参加。トヨタ生産方式について学んだ後、日々の業務の中でどこに課題があるのかを教職員らが自ら洗い出すためのディスカッションを行った。「運動会や修学旅行の準備に無駄が多い」「放課後の時間の確保が難しい」「事務作業の細かなルールが周知されていない」「会計事務に手間がかかっている」などの課題が挙がり、同社は段取りを「見える化」するシートなどを提案した。事務的な業務や行事の準備に焦点を当て、その工程にトヨタのアイデアやノウハウを生かすことで、教職員の業務の負担軽減や質の向上を目指すことが目的という。同社TPS推進室主幹の和久田篤男さんは「トヨタ生産方式の原点は、誰かを楽にしてあげたいという気持ち。私たちが手伝うことで、先生が少しでも楽になって、児童・生徒と触れ合う時間の創出につながれば」と話す。

 「事務仕事は組み立てや段取りでかかる時間が大きく変わってくる。トヨタが工程の見直しに長けていることは前々から知っていたので、私たちの課題をトヨタの得意分野で解決できるのではないかと考えて、今回の取り組みが始まった」と同市学校整備プロジェクト室室長の仁木完治さん。同小校長の高橋茂さんは「目的は子どもと先生が笑顔で過ごすこと。そのために、先生たちの時間をなんとか生み出していきたい。走り続けてきた今までを振り返り、少し立ち止まって働きぶりを見直していく機会になれば」と話す。夏休みを利用して、挙がった課題の改善策を練り、2学期の校務の中で実践する。

ピックアップ

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース